このような悩みの方におすすめ
- プラグイン導入後にサイトが崩れた
- CSSが反映されない
- プラグインの競合を調べたい
- サイトを壊さずに検証したい
- テスト環境を作るのが面倒
WP Safe Modeとは?
「WP Safe Mode(WPセーフモード)」は、WordPressサイトの不具合を安全に検証できるトラブルシューティング用プラグインです。
このプラグインを有効化すると、管理者だけが一部のプラグインやテーマを無効化した状態のサイトを確認できるようになります。訪問者には通常どおりのサイトが表示されるため、公開中の状態を壊すことなく安心してテストが可能です。
例えば、新しいプラグインを導入した直後にデザインが崩れた、CSSが正しく反映されない、エラーが出てサイトが動かない──そんな時に役立つのがWP Safe Modeです。
一時的に特定のプラグインを無効化して原因を切り分けることができるため、プラグインの競合チェック(Plugin Conflict Check)や表示崩れ(Display Error)の調査に最適です。
なお、このプラグインはあくまで「診断用ツール」であり、不具合を根本的に修正するものではありません。問題の原因を特定したら、該当プラグインやテーマのサポートに連絡するか、修正版を導入する必要があります。
目次
1. WP Safe Modeの初期設定と基本的な使い方
◆ 基本設定
設定画面では、どのプラグインやテーマを一時的に停止するかを選択できます。この変更はログ…
This content has been restricted to logged-in users only. Please log in to view this content.